地区協会の活動報告

  1. ホーム
  2. 地区協会の活動報告

地区協会の活動報告

2025.04.22
佐沼地区交通安全協会


佐沼地区交通安全協会では、令和7年4月6日(日)、県道古川佐沼線の南方総合支所前にて、朝6時~「イエローロード作戦」と題し安全旗の設置を実施し、夕方5時~はのぼり旗を掲げ「飲酒運転根絶・早めのライト点灯キャンペーン」を行い安全運転を呼びかけました!


2025.04.16
白石地区交通安全協会


白石地区交通安全協会では、令和7年4月11日(金)白石市の南蔵王自動車学校で高齢者を対象にしたシニアドライバー交通安全教室を開き、高齢ドライバーの安全運転を呼びかけました!


2024.12.11
佐沼地区交通安全協会


佐沼地区交通安全協会では、令和6年11月2日(土)、登米市中田町の国道398号線交差点において、秋の交通安全街頭キャンペーン『マナーアップル作戦』を実施し、中田町特産品のりんご(アップル)を運転手に配りながら交通マナーアップを呼びかけました。


2024.11.25
玉造地区交通安全協会


玉造地区交通安全協会では、令和6年9月29日(日)、大崎市鳴子温泉鬼首の国道108号線沿いにおいて『交通事故「大根絶」作戦』を実施しました。

飲酒運転や交通事故の根絶を願い、ドライバーや観光客に鬼首地区の特産である大根を約150本を配り、安全運転を呼びかけました!


2024.11.01
塩釜地区交通安全協会


塩釜地区交通安全協会では、令和6年9月26日(木)、塩竈市民交流センターにおいて、二市三町及び塩釜警察署と合同の「豊齢者交通安全大会」を開催しました。塩釜地区交通安全協会11支部160名のほか、警察署・音楽隊・自治体や交通指導隊など計200名以上が参加し、高齢者の交通事故防止を呼びかけました!


PAGE TOP